
大きいドットブラシを少し改造したものです。
上の見本は、グリッドの設定をドットの大きさと同じになるようにして表示してあります。
主な違いは
- ドットの大きさの設定をパラメーターで指定するようになった
- 一番最初に左上に描画しようとしても出来なかった点等、細かい部分の修正
bsファイル | ダウンロード |
コピペ版 |
※今回、日本語版は作っていません。
解説
基本的に、(本来の)ブラシサイズ部分は小さい値にしてください。
ドットの大きさ自体はパラメーターで設定します。
イメージ的には、「本来ブラシサイズを設定する所で描画間隔を設定」「パラメーター内でブラシサイズを指定」という感じです。
これで多少は描画スピードが速くなったかもしれませんが、恐らくソフト側の仕様で描きだし部分は変化がないと思われます。
逆に描画間隔を広げたい場合は、ブラシサイズを大きくすれば遅くなるかもしれません。
パラメータ
- +x(1px)
開始点がx(右)方向に1pxずつずれます。
- +x(10px)
開始点がx(右)方向に10pxずつずれます。
- +y(1px)
開始点がy(下)方向に1pxずつずれます。
- +y(10px)
開始点がy(下)方向に10pxずつずれます。
- 1/4
ドットの大きさを半分にしたような状態になります。
- size * 1px
ドットの大きさ。1の位。
- size * 10px
ドットの大きさ。10の位。
- size * 100px
ドットの大きさ。100の位。上記3つパラメーターで合わせて999pxまで設定出来ることになります。